服の値段はピンからキリまであります。
ブランドにこだわらなければ、全身1万円に満たない価格帯でも、オシャレにトータルコーディネートを組むことが可能です。
逆に、高価なブランドアイテムでも、下手にコーディネートすれば、ダサくなる可能性なんて十分にあり得ます。
オシャレセンスや洋服の組み合わせもピンからキリまであります。
そして、人の感性もピンキリ。
周囲の人にオシャレだと思われたくても、ファッションの好みはそれぞれなので、いくら自分がオシャレにコーディネートしたとしても、それを見る人の好みと一致しなければ、それはオシャレになり得ないと言えるかも知れません。
同じ服でも、着る人によって見え方は違って来ます。
ファッションは、実に様々な感性によって、無限に左右します。
それが、ファッションの醍醐味でもある訳です。
なので、オシャレ目的で、無理に高い服を買い漁るのは、懸命ではないと思います。
下手したら、安価な服でコーディネートした方が、モテに繋がる可能性だってあります。
自分の主観だけで物事を捉えず、自分のファッションスタイルを、冷静に俯瞰して見るのも、オシャレには必要なことだと思います。
オシャレ目的の注意点
他人からオシャレだと思われたくて、頑張って高くてオシャレな服を買ったとする。
けど、その服が、誰から見てもオシャレに見えるかと言われたら、決してそうではありません。
ファッションにはセンスと言う概念が存在します。なので、一般的に「センスのある服装」というモノは存在しますが、それが見る人全員の「好み」だということにはなりません。
なので、モテを意識して、安易に高い服ばかりに手を出すのは、懸命ではありません。
僕の知り合いの男性に、毎日全身ハイブランドのみでトータルコーディネートをしている人がいます。
靴からアウターまで、全てハイブランド。それが彼のこだわりのようで、その為に頑張って働いているとのこと。
しかし、そんな彼を、オシャレだと思っている人は、残念ながらいません。
もちろん、本人にそのことは言えないし、周りの人も、下手なことは言わないようにしています。
陰口を叩いているという風に捉えられるかもしれませんが、決して悪意がある訳ではありません。
素直な意見を交換しているだけで、最終的にはみんな、彼自身が満足しているのなら、それでいいのでは?という考えに至っています。
そんな全身ハイブランドに身を包んでいる彼は、現在恋人募集中…。
彼自身が、単に自分の趣味でハイブランドを集めているのであれば、僕は何も思いません。
いや、むしろそうであれば、尊敬に値します。
けど、彼は、明らかにモテを意識して、ハイブランドで身を固めています。
これは大問題です。
オシャレを目的としてはいけない
僕はこのブログで何度も同じことを言っています。
ファッションは人生を輝かせる為の手段であるので、目的にしてはいけないと。
オシャレなだけでモテるなら、誰も苦労しません。
モテたいなら、ファッションは二の次。まずは自分を磨くことが大切です。
自分磨きのきっかけとして、オシャレを選択するのなら、決して間違いではないです。
けど、オシャレ自体で自分を良く見せたり、輝かせようとしては行けません。
そんなオシャレなだけの人には、ハッキリ言って、なんの魅力もありません。
彼の場合、ファッションに大金を掛けるより、自分磨きの為に時間やお金を掛けた方が成長でき、結果モテに繋がるはずです。
ファッションは、捉え方を間違えると、取り返しのつかないことになる面もあります。
なぜ、オシャレをするのか。
その目的を、一度冷静に考えて見ることも大事ですね。