オシャレをする目的は人それぞれ。
誰にどう思われようが構わない。自分が着たい服を着て、自分の気分が晴れればそれで満足…
というオシャレのスタンスの人もいらっしゃいますが、オシャレをする人のほとんどが、誰かしら相手を意識したものだと思います。
特に、想いを寄せている、特定の異性に対して、自分のオシャレな服装をアピールしようとする方は大多数いることでしょう。
~くんに可愛いと思われたい。
~ちゃんにカッコいいと思われたい。
そう思うのは極自然なことだし、お目当ての異性と、まだあまり仲良くない段階だと、素敵なファッションで相手の目を引くのも、1つの立派な手段です。
もちろんデートの時なんかも服装が大事なので気が抜けないですよね。ですが、恋愛は、最終的にはファッションではなく、内面をアピールするのが望ましいところ。
顔立ちが良い人やコミュニケーション能力が高い人はファッションに力を入れなくても異性からモテる率は高いですが…
とにかく、どんな場面でも、ファッションで相手の気を引くのは1つの有効な手段です。
でも、どんなにオシャレをしても、相手やまわりの反応がいまいちってこともありますよね。
そんな時は、せっかくのオシャレが無駄になったと思ってしまい、気分も下がってしまうことでしょう。
でも、それは早とちりかも知れません。
相手に「オシャレだね」と言われないだけで、相手はあなたをオシャレだと思っている場合もあるのですから。
ファッションで相手の気を引くことが目的
ファッションで自分をアピールする場合、その目的は、相手に「オシャレだね」と言われることではなく、オシャレだと思わせることです。
なので、オシャレアピールをしようと、気合いを入れて服選びをしたのに、相手から服装を褒められなくても、落ち込む必要はありません。
もしかしたら、相手は口下手で、相手を褒めることがあまり得意ではないのかも知れません。
特にファッションに詳しくない人は、下手に相手のファッションを褒められない傾向にあります。
「こんな自分なんかが相手の服装を褒めていいのか…」
そう思い、相手の服装がオシャレだと思っても、言葉に出して褒められない人も一定数います。
特に男性の方は、思っていても、上手に自分の気持ちを言えない方も大勢います。
また、単に、その日は、たまたまあなたと話すきっかけがなかっただけかも知れません。
「オシャレだと言われたい・褒められたい」と思うのは、あなたの勝手な感情です。
人生、あなたの思い通りに事が進むなんて、都合の良いことばかりではありません。
それに、仮に誰かに「オシャレだね」と言われても、それがお世辞の可能性もゼロではありません。
なので、せっかくオシャレをしたのに、誰からも褒められなかったとしても、落ち込む必要は全くありません。
イメージの降り幅が大きいほど相手は関心を抱く
もし、あなたが気合いを入れたオシャレな服装が、普段のあなたのイメージと大きく違えば、あなたが相手の視界に入った段階で、オシャレアピールの完了と言えるでしょう。
例えば、あなたが普段オシャレを全く意識しておらず、毎日適当な格好をしているとします。そんなあなたが、ある日突然、気合いを入れてオシャレな格好をすれば、必然と相手はあなたに関心を示します。
その関心がプラスに働くかマイナスに働くかはその人次第ですが、少なからず、あなたの変化に意識が向かいます。
その時点で、オシャレアピールの目的は達成されているのです。
好感を持たれるかどうかは分かりません。
でも、仮に好感を持たれていた場合、直接あなたに「オシャレだね」と言わなくても、オシャレだと思わせることが出来れば、それで全て良しです。
オシャレアピールをし、好感さえ抱いてくれれば、その先の進展も十分見込めます。
逆の立場になって考えれば分かりやすいです。
普段地味な格好をしている異性が、ある日突然自分好みのオシャレな格好をしてきたとする。
その姿を見たとき、あなたの感情は、どの様に働きますか?
オシャレアピールの目的は、相手に「オシャレだね」と褒められることではなく、オシャレだと思わせることです。
そこを履き違えないよう注意しましょう。
もしかしたら、普段から誰からも「オシャレだね」と言われなくても、あなたのことをオシャレで素敵だと思ってくれている人が近くにいるかも知れませんよ。