ファッションの好みって、本当に人それぞれで面白いと思います。
色にしたって、黒や紺などの暗いトーンの色が好きな人や、赤やピンクなどの明るい色が好きな人がいる。
柄だって、ストライプやチェックが好きな人や、ペイズリーや総柄が好きな人もいる。
ちなみに僕は、黒やグレーなどの無彩色が好きで、ペイズリー柄があまり好きではありません。
まぁそんな僕個人の話は置いといて、この様に、ファッションに関する好みはそれぞれあって、そのパターンは数えきれない程です。
他にも、ファッションに関する要素として、シルエットや生地、細かいところまでいくと、デニムのステッチの種類にこだわる人など、数多くのファッション要素が入り交じり、個人の好みとして確立されます。
ファッションにあまり興味がない方には理解しがたいことかもしれませんが、ファッション好き、いや、ファッションが大好きな人からすると、細部にまで自分の好みにこだわり、コーディネートを考察するのはとても楽しいことです。
その楽しみが、人生の糧になっている人も大勢いることでしょう。もちろん僕もその中の1人。
その日のコーデを考えすぎて、行き詰まり、逆にストレスに感じ、不自由だと思う時もありますが、ファッションが好きな人生で良かったと、心から思えます。
ファッションは無限のパターンが存在する。そこにはセンスという概念も存在するけれど、今回はセンスについては置いておきます。
それぞれ違った、無数の好みがあるからこそ、ファッションは楽しく、素晴らしいものだと思います。
けど稀に、そこを理解せずに、他人の好みを否定し、自分の好みを押し付けてしまう人もいます。
そういった考えに至ってしまうのは如何なものか…。
こういう人がまわりにいると、気が滅入ってしまうで、その考えは改めてもらいたいものです。
他人の好みを否定する狭い価値観
好みは人それぞれです。これはファッションに限らず、あらゆる物事に言えること。
それら全ての他人の好みを否定する権利は、誰にもありません。
けど、他人の好みを叩く人は、一定数存在します。
食べ物で例えるなら…
- 納豆が好きな人の気が知れない
- 酢豚にパイナップル入れるなんてどうかしてる
という様に、他人の好みを否定する。
仲の良い友人通しで、冗談混じりにコミュニケーションを取るなら何も問題ないし、むしろそれは好ましいことです。
けど、これを本気で全力投球で全否定してくる人が稀にいます。
僕はアパレル関連の仕事をしているのてますが、以前、同僚に、この様に人のファッションにいちいちケチを付ける男性がいました。
- ○○のブランドは好きじゃない。あんなとこの服を着てる奴は大抵変なやつだ
という様に、他人の好みを否定し、自分の好みや考えを惜しみ無く人に押し付ける人でした。
『自分の好み=正義』
彼の様に、あたかも自分が常識と思い込み、こういった狭すぎる価値観の中で生きている人がいると思うと、ゾッとしますが、こういう人が存在することは事実です。
まるで、世界が自分中心で回っていると、本気で思い込んでいるような…
狭い価値観の中で、壮大な勘違いをしていることに、気付かず生きていく…
悲しいですね。
こういう人とは関わらない
もちろん、こういう人は周りから嫌われます。当然、人が離れて行きます。
こういった思考の人に寄ってくるのは、同じように人の趣味や好みを否定する人です。
彼らは、他人を否定することで、自らを肯定する形をとっています。そうやって自分が自分を認めてあげないと、生きて行けないんですよね。
誰からも認めて貰えないから。
もともと自分のたちの悪い性質が招いていることなのに。。
他人否定に勤しみ、人が離れて行く。そのスパイラルからは、なかなか抜け出すことが出来ません。
そういう人と関わると、自分からも人が離れて行きます。下手したら、たちの悪い性質に毒されてしまう可能性もあります。
不思議なもので、人は関わっている人の人生観に引き寄せられてしまう面があります。
変な人と深く関わりすぎるのは危険です。
下手したら自分の心も汚れ、ファッションを心から楽しむことが出来なくなる可能性があります。注意しましょう。
・他人の好みにも感心を持つ
もし、自分が人の否定ばかりして生きていると気づいて、そんな価値観を改めたいと思うのなら、今日から考え方を変えましょう。
自分の好みや価値観の違った人の意見を耳にしたらこう考えてください。
『この人はそういう価値観なのか。自分には分からないことだけど、価値観は人それぞれで面白いな。』
と。
簡単なことです。
この様に、相手の好み価値観に興味や関心を持つと、柔軟性が身に付き、視野や世界が広がり、窮屈な生き方からおさらばできます。
自分が常識だと思い込んで生きてしまっている人は決して幸せになることはありません。そもそも、表情からその性の悪さが現れているので、人が離れて行きます。
こういう人がいたら、躊躇わず距離を置きましょう。
そして、もしそんな人に攻撃されたとしても
『こういう狭い価値観の中で生きてる人もいるんだ。やっぱ色々な人がいるな。』
と、逆に関心してみてください。それはそれで面白いし、反面教師としてとても勉強になります。
そう考えると、ある意味こういった人の存在は必要なのかもしれませんね。
悪い人がいないと、良い人という概念もないわけですし。。
ファッションに限らず、人の好みはそれぞれです。否定するのはやめましょう。
自分の好みだけでなく、他人の好みにも関心を持つ。その様に視野を広げれば、ファッションに対する知識や、それこそ自分のセンスも磨かれることでしょう。
好みは人それぞれ。それが素晴らしい。